マネックス証券の米国株の取引時間は、22:00~翌10:00(日本時間/夏時間21:00~翌9:00)です。 NYSE(ニューヨーク証券取引所)、NASDAQ(ナスダック証券取... 詳細表示
いつまでに買えば、配当金・株主優待の権利を取得することができますか?
権利付最終日までに買うと権利を取得できます。 【例】2022年6月末決算銘柄のケース 6/28(火) 6/29(水) 6/30(木) 権利付最終... 詳細表示
米国株スマートフォンアプリに必要なログイン情報を教えてください。
トレードステーション米国株スマートフォンで利用するログインIDとパスワードは証券総合取引口座と同じです。 お忘れの場合は「ログインにお困りのお客様」画面で再設定または照会申請が行えます。 ... 詳細表示
変動率を意味するボラティリティには、ヒストリカル・ボラティリティとインプライド・ボラティリティがあります。 インプライド・ボラティリティ(Implied Volatility、IV... 詳細表示
売却益への税金(譲渡益課税) 国内のみで課税されます。国内株式と同様に申告分離課税の対象です。 以下の場合は原則として確定申告が必要です。 譲渡益が発生した場合 ※1 ... 詳細表示
「逆指値」注文の設定条件を満たしたのに、約定しないのはなぜですか?
売り注文と買い注文の2つの例をご案内します。 【例1】売り注文 「1,000円以下になったら1,000円指値」の「売り」の逆指値注文で、株価が1,000円以下になったのに、売れなかっ... 詳細表示
同一銘柄を2回以上にわたって買付けた場合の取得価額はどのように計算するのですか?
現物取引と信用取引では計算方法が異なります。 また、現物取引において、売却した日(受渡日)と同一日に、同一銘柄の「買付(受渡日)」または「入庫」があった場合の取得価額は、特定口座以外(※)での... 詳細表示
平均取得単価とは売却までの期間に購入した株式について、手数料を含めて1株につき平均いくらで買付けしたかを表します。特定口座では平均取得単価を元に損益計算を行います。 平均取得単価 ... 詳細表示
米国株・米国ETFの配当金・分配金の税金について教えてください。
日米租税条約に基づき、米国内で10%の税率で源泉徴収されます。米国で課税された後の金額に対して、日本国内でも20.315%(所得税および復興特別所得税15.315% 地方税5%)の税率で源泉徴収... 詳細表示
ティッカー(シンボルとも言います)とは、日本株の銘柄コードのように、個々の銘柄を識別するためにつけられた記号です。 米国では個別株、ETFともにアルファベットで表します。 米国株... 詳細表示
838件中 1 ~ 10 件を表示