米ドル(預り金)と米ドル(保証金)の振替操作を教えてください。
以下から選択してください。 詳細表示
現物株式(代用有価証券)を売却した場合、売却代金はどこに入金されますか?
取引終了時点の建玉保有状況により異なります。 取引終了時点で信用建玉を保有していない場合 米ドル(預り金)に入金されます。 取引終了時点で信用建玉を保有している場合 米ドル(保証... 詳細表示
当社の指定した米国株式(現物)を委託保証金(代用有価証券)として米国株信用取引を行うことが可能ですので、必ずしも米ドル(保証金)は必要ではございません。 ただし、決済損等が発生した... 詳細表示
米国株信用取引で株式を担保(保証金)にすることはできますか?
米国株信用取引では米国株式(※)のみ担保(保証金)にすることが可能です。 国内株式や中国株式等は担保(保証金)にすることができません。 ※米国の上場投資信託受益証券(ETF)... 詳細表示
1.証券総合取引口座ログイン後「米国株・中国株」→「管理サイト(為替振替・口座管理・米株定期買付・米株店頭取引)」をクリックして外国株取引口座にログインしてください。 ... 詳細表示
米国株信用取引で保証金に現金があっても損金に充当できないのはなぜですか?
保証金現金を決済損に充当できない場合、以下の理由が考えられます。 保証金維持率が50%未満 受入保証金が最低保証金を下回っている 詳細表示
米国株信用取引の追証の基準となる保証金維持率はどのように計算されるのですか?
追加保証金の基準となる保証金維持率は、以下の計算式により計算されています。 受入保証金(※1)÷建玉金額(※2)×100 ※1 受入保証金は、建玉評価損、諸経費を... 詳細表示
「当社が定める最低保証金+新規建手数料+1日分の金利の保証金」(現金換算)を差し入れていただく必要があります。 現在の最低保証金は「取引ルール(米国株信用)」をご覧ください。 詳細表示
米国株信用取引で現引した場合、いつから保証金代用有価証券として計上されますか?
現引注文の国内約定日の翌営業日18:15頃に反映いたします。 詳細表示
米国株信用取引における保証金代用証券の掛目は、どのような場合に変更になりますか?
以下のような場合、当社は、当社の判断により掛目の変更等を行います。 掛目の変更等を行う場合には、あらかじめその内容を当社ウェブサイト上で通知し、原則として「通知した日から国内営業日基準... 詳細表示
15件中 1 ~ 10 件を表示