取引口座により異なります。 詳細表示
米国株の非課税取引(NISA)をするためには、どのような操作が必要ですか?
米国株をNISAで取引するには以下の操作が必要となります。 ①証券総合取引口座から外国株取引口座への資金振替(円資金の移動) ②外国株取引口座にログイン ③為替振替... 詳細表示
米国株スマートフォンアプリのパスワードは証券総合取引口座と同じものですか?
証券総合取引口座のログインID・パスワードではログインできません。 米国株取引サイトで設定するパスワードが必要です。ユーザID(ログインID)はパスワード等の設定画面(スマホアプリ... 詳細表示
以下の通りです。 1.米国株(国内証券取引所に上場していない銘柄) 詳細は「米国株 移管」をご確認ください。 2.中国株(国内証券取引所に上場していない銘柄... 詳細表示
外国株取引口座の開設申込をしたが、米国株はいつから取引できますか?
2020年3月16日(月)以降に新規で証券総合口座を開設完了されたお客様は、外国株取引口座も同時に開設されているため、外国株取引口座の開設申込は不要です。(一部のお客様を除く) ... 詳細表示
確認する口座をご選択ください。 詳細表示
米国株の非課税取引(NISA)の買付可能額への割当を変更または停止できますか?
一度設定した割当はリセットされませんので、買付可能額の課税取引・非課税取引への配分の変更をご希望の場合には、米国営業日の日本時間15時30分までに非課税口座割当の変更または停止が必要です。 ... 詳細表示
開設する口座を選択してください。 なお、信用取引口座、外国株取引口座、NISA口座を 単体で開設することはできません。 詳細表示
1.証券総合取引口座ログイン後、「米国株・中国株」をクリックします。 2.「米国株取引」をクリックします。NISA口座で取引をする場合は「米国株取引 NISA」をクリックします。 ... 詳細表示
米国株NISAで約定した注文が、非課税枠を超えた場合はどうなりますか。
非課税枠を超過するようなご注文の場合も、原則注文は失効することなく発注されます。 NISA米国株口座で発注し、約定した注文が非課税枠を超過していた場合、当該約定分は課税扱いとなります。 ... 詳細表示