「スタンダード注文」、「条件付注文」、「リバース注文」の3種類があります。 スタンダード注文 「成行」「指値」を指定できる注文方法です。 条件付注文 スタンダード注文に加えて... 詳細表示
国内信用取引の建玉を期日までに決済しない場合はどうなるのですか?
決済期日が設定されている建玉において、お客様が建玉一覧に表示される「期日(※)」までに、反対売買・現引・現渡により決済されない場合、当社は決済期日の寄付で反対売買(状況に応じ、現引・現渡)により... 詳細表示
株式配当金等受取方法は証券総合口座と共通です。 証券総合取引口座へログイン後、「MY PAGE」→「保有残高・口座管理」→「お客様情報 確認・変更」→「配当金等振込情報」で確認できます... 詳細表示
利益が出ている場合や損失の繰越控除を行う場合は、確定申告が必要になります。 先物・オプション取引の税金は以下のとおりです。 課税方法 申告分離課税(雑所得) ... 詳細表示
公募・売出(PO)で、決定した募集・売出価格より高いディスカウント率でブックビルディングに参加すると、どうなりますか?
募集・売出価格よりも高いディスカウント率(つまり、安い価格)で需要申告した場合、「落選」となり、購入の権利を得ることはできません。 なお、募集・売出価格は、購入希望者より申告された... 詳細表示
無償割当により新株予約権を取得した場合、原則として取得単価は0円となります。 そのため、権利行使をせずに当該新株予約権を市場で売却すると、売却代金の全額が課税対象となります。 なお、... 詳細表示
1.買付可能額、売却可能数量 買付可能額 株式の買い注文の際には、買付可能額を超えた注文を発注することはできません。買付可能額は受渡日時点でのお預り金残高(お預り金とMRFの合計金額)になり... 詳細表示
貸株サービスで株式を貸出している期間中、株主として継続保有しているとみなされますか?
継続保有とはみなされません。 ただし、「非貸株数量を0とし、優待優先」で指示している銘柄で、長期保有条件付きの優待の銘柄の場合、長期保有の条件を満たすために優待の権利確定日だけ... 詳細表示
当社で株主番号を調べることはできません。 当該銘柄の株主名簿管理人(信託銀行等)へお問い合わせください。 株主名簿管理人の確認方法 1.ログイン後、「投資情... 詳細表示
特定口座でお取引が可能です。 詳細表示
923件中 671 ~ 680 件を表示