現行NISAの積立設定は新NISAにそのまま移行されますか?
現行NISA(一般NISA・つみたてNISA)で設定している投信つみたては、新NISAに自動で引き継がれます。 その際、つみたてNISAの投信つみたては新NISA(つみたて投資枠)へ、... 詳細表示
新NISAでの投信つみたてのお申込み開始は2023年12月18日(月)を予定しております。 なお、現行NISA(一般NISA・つみたてNISA)で投信つみたての設定がある場合は、自... 詳細表示
新NISAになると現行のNISA口座で保有している株式や投資信託はどうなりますか?
現行NISA(一般NISA・つみたてNISA)で買付した株式や投資信託は、非課税期間(一般NISAは最長5年、つみたてNISAは最長20年)の満了まで現行NISAのまま非課税で保有できます。 ... 詳細表示
現行NISAを既に利用していますが、新NISAを始めるために別途手続きが必要ですか?
2023年中にマネックス証券で現行NISA(一般NISA・つみたてNISA)をお持ちのお客様は、2024年以降、自動的に新NISAをご利用いただけます。手続きは不要です。 詳細表示
2023年までに一般NISA口座で買付し、保有している商品を新NISA口座へロールオーバーできますか?
現行NISA(一般NISA・つみたてNISA)で買付した株式や投資信託を、新NISAへロールオーバーすることは制度上できません。 そのため、一般NISAは購入から5年間、つみたてN... 詳細表示
新NISAで生涯非課税限度額を再利用できるとはどういう意味ですか?
新NISAでは生涯非課税限度額という仕組みが導入され、新NISAでは生涯で合計1,800万円(成長投資枠は1,200万円)までの買付が可能です。 なお、年間では成長投資枠で240万円、つみ... 詳細表示
現在、マネックス証券で現行NISA(一般NISA・つみたてNISA)をご利用のお客様は、あらためてお申込みをいただく必要はございません。 2024年の受渡となるお取引から自動的に新NISAがご... 詳細表示
現在、他金融機関でNISA口座を開設していますが、マネックス証券で新NISAをはじめるにはどうしたらいいですか?
新NISAを利用する金融機関をマネックス証券に変更するには、金融機関変更の手続きが必要です。 「①2023年のNISAからマネックス証券に変更する場合」と「②2023年のNISAは... 詳細表示
新NISAでもマネックスカードでの投信つみたてはできますか?
新NISAでもマネックスカードでの投信つみたては可能です。 なお、新NISAの成長投資枠、つみたて投資枠、課税口座合わせて、マネックスカードでのつみたて上限額は毎月5万円までです。 詳細表示
2023年にNISAで投資した金額は新NISAの生涯非課税限度額(1,800万円)を消費しますか?
現行NISA(一般NISA・つみたてNISA)の非課税投資額は、新NISAの生涯非課税限度額とは別枠で管理されるため、2023年にNISAで投資した金額は新NISAの生涯非課税限度額を消費しませ... 詳細表示
17件中 1 ~ 10 件を表示