確認したい商品を選択してください。 詳細表示
以下より該当項目を選択し、ご確認ください。 詳細表示
NISA口座で非課税期間が満了する数量だけ売却する方法を教えてください
2023年末で非課税期間が満了するのは2019年に買い付けた数量です。原則、先入れ先出しで処理をいたしますので、2019年に買い付けた数量を売却をすれば、非課税期間が満了する数量を売却することに... 詳細表示
NISAで米国株現物取引をするための資金割当のやり方を教えてください。
米国株の現物取引をNISA口座で行うためには、以下のSTEP1の準備に加えてSTEP2の資金割当の指示が必要になります。 STEP1:証券総合取引口座から外国株取引口座への資金振替... 詳細表示
2024年以降、一般NISA・つみたてNISA・ジュニアNISAで保有している投資信託の分配金は再投資されますか?
2023年までのNISA(一般NISA、つみたてNISA、ジュニアNISA)で保有する投資信託の残高に対して2024年以降に分配金が支払われる場合は、非課税期間内であれば非課税扱いとなりますが、... 詳細表示
NISA口座、つみたてNISA口座、ジュニアNISA口座での積立によるお買付時に、買付金額よりも残り非課税投資枠が少ない場合、残り非課税枠の金額で積立買付を発注します。 詳しくは「... 詳細表示
NISA口座で配当金の権利を取得したのに、証券口座に入金された配当金が課税されているのはなぜですか?
配当金の課税、非課税は「配当支払日」に「当該銘柄がNISA期間であるか」を元に判定されます。 そのため、権利付最終日時点ではNISA口座であっても、「配当支払日」に「当該銘柄が5年... 詳細表示
NISA・ジュニアNISA、つみたてNISAで取引できる商品を教えてください。
NISA 国内の公募株式投資信託、国内外の株式・ETF・REIT(REITは国内のみ)が対象です。 詳しくは「マネックス証券のNISA 取扱商品」をご覧ください。 ... 詳細表示
非課税期間満了を迎える残高を非課税扱いで売却する場合、いつまでに売却すればいいですか?
非課税扱いで売却する場合は、受渡日が年内に到来するように売却する必要があります。 非課税期間満了前に売却をお申込いただいても、受渡日が翌年になる場合は、非課税の対象にはなりませ... 詳細表示
米国株現物取引のNISAで約定した注文が、非課税枠を超えた場合はどうなりますか。
非課税枠を超過するようなご注文の場合も、原則注文は失効することなく発注されます。 米国株現物取引をNISA口座で発注し、約定した注文が非課税枠を超過していた場合、当該約定分は課税扱いとなり... 詳細表示
27件中 1 ~ 10 件を表示