NISA口座で保有する株式等を、特定口座(または一般口座)へ移動することはできますか。
NISA口座にて保有する株式等を、課税口座(特定口座または一般口座)へ移動することができます。 書類でのお手続きとなりますので、ご希望のお客様はコールセンターもしくは「入力フォーム... 詳細表示
通常のNISAを設定して上場株式を購入していますが、来年からはつみたてNISA勘定に切り替えることを予定しています。 通常のNISAからつみたてNISAへの切り替えを行った場合、過去に通常のN...
通常のNISAからつみたてNISAへの切り替えを行った場合でも、過去に通常のNISAで購入した上場株式については、その非課税期間(通常のNISAの場合、購入した年の1月1日から5年間)にその上場... 詳細表示
NISA口座で投資信託を分配金再投資コースで購入した場合、再投資される分配金はどのように扱われますか?
再投資されます。 ただし、分配金の再投資買付は、通常買付と同様、1年ごとに設定される非課税枠を使用いたします。 そのため、再投資が行われる際、その年の残り非課税枠がない、また... 詳細表示
2016年1月4日以降(受渡日ベース)、NISA口座とジュニアNISA口座における、国内株式の売買手数料は無料です。 ご注意 ワン株(単元未満株)の取引ならびに、課税未成年者口座... 詳細表示
NISA口座ではご利用いただけません。株主向け優遇サービスは証券総合口座(課税口座)のみご利用いただけます。 サービスの詳細については「株主向け優遇サービス」をご覧ください。 ご注意... 詳細表示
非課税期間が終了する5年が経過し、売却せずに保有していた場合は、その株式等の扱いはどうなりますか?
売却をしていない株式等は、特定口座・一般口座に移動となります。特定口座・一般口座に振り替となる場合は、NISA口座での購入価格での移動ではなく、税制上、移管日の時価となります。また、翌年に発生す... 詳細表示
NISA口座で保有している株式が上場廃止となりますが、特定口座へ払出した場合、特定管理口座扱いとすることはできますか。
上場廃止の決定日以後に特定口座に払出した場合には、特定管理口座の対象とはならず、一般口座への払出しとなります。 上場廃止の決定日より前に特定口座に払出した場合には、特定管理口座の対... 詳細表示
NISA口座で購入した株式等の時価が非課税投資を超えた場合は、その年の残りの非課税投資はなくなりますか?
なくなりません。 非課税投資枠は1年間(受渡日ベース)での「購入金額合計」で利用いたします。(購入時の手数料は含まれません) NISA口座内の株式等の資産時価が非課税枠を超えたとしても、... 詳細表示
金融機関変更により現在は他金融機関でNISA取引中ですが、金融機関変更前の2014年にマネックス証券で買付けた残高の取扱いはどうなりますか?
ロールオーバーは翌年の非課税管理勘定へ移管する手続きのため、金融機関変更されている等の理由により、翌年の「非課税管理勘定」が設定されていない場合はロールオーバーすることができません。 ... 詳細表示
非課税口座のため、確定申告の必要はありません。 詳細表示
17件中 1 ~ 10 件を表示