年の途中からつみたてNISAを始めた場合、40万円の非課税投資枠を使い切ることはできますか?
つみたてNISAで投信つみたてを申込する場合、買付金額に設定できる毎月の上限金額は、つみたてNISAにおける投信つみたてを全て合計して33,333円です。 そのため、年の途中から投... 詳細表示
NISA(一般NISA)口座を開設していますが、つみたてNISAを利用できますか?
NISA口座は暦年単位でNISA(非課税管理勘定)もしくはつみたてNISA(累積投資勘定)のいずれかをご選択いただきます。 勘定変更を行うには、書類にてお手続きが必要です。 また... 詳細表示
NISA・ジュニアNISA、つみたてNISAで取引できる商品を教えてください。
NISA 国内の公募株式投資信託、国内外の株式・ETF・REIT(REITは国内のみ)が対象です。 詳しくは「マネックス証券のNISA 取扱商品」をご覧ください。 ... 詳細表示
つみたてNISAで非課税期間20年間が終わるとどうなりますか?
非課税期間20年間が終わると、つみたてNISA内の投資信託は、特定口座や一般口座などの課税口座に移り、その後の分配金や売買益等については課税されます。 なお、つみたてNISAは通常... 詳細表示
つみたてNISAで購入した投資信託は、いつでも売却できますか?
つみたてNISAで購入された投資信託は、いつでも売却できます。ただし、売買益を非課税とするためには、原則として、購入した年の1月から起算して20年以内(例えば、2018年12月に株式を購入された... 詳細表示
つみたてNISAで、20万円しか使わなかった場合には、残りの20万円の未使用分を翌年に繰り越すことはできますか?
できません。つみたてNISAの利用限度額(非課税枠)は一人年間40万円で、非課税枠の未使用分の翌年への繰り越しはできません。 詳細表示
つみたてNISAで投資信託を40万円分買付け、その年のうちに売却した場合、売却して空いた40万円の非課税枠を利用して、再度、投資信託の買付けはできますか?
つみたてNISAの利用限度額(非課税枠)は一人年間40万円とされており、再度、投資信託の買付けはできません。 ただし、翌年の1月以降であれば、新たな非課税枠で積立投資を行うことにより、40... 詳細表示
課税口座の投資信託をつみたてNISAに移すことはできますか?
課税口座で保有している投資信託をつみたてNISAに移すことはできません。 つみたてNISAに投資信託を受け入れるためには、つみたてNISAを設定した日以降、新たに買いつけていただく必要がありま... 詳細表示
つみたてNISAで購入した投資信託の分配金は非課税となりますか?
つみたてNISAで買付けた投資信託の分配金については、手続の必要はなく非課税となります。特別分配金は、「投資した元本の一部払い戻し」に当たるため、そもそも課税の対象ではなく、つみたてNISAでの... 詳細表示
つみたてNISAで保有する投資信託に売買損失が生じた場合、この売買損失は、特定口座や一般口座で保有する他の上場株式等の配当金や売買益等と損益通算ができますか?
つみたてNISAでは、投資信託の分配金や売買益等は非課税となる一方で、これらの売買損失はないものとされます。したがって、特定口座や一般口座で保有する他の上場株式等の配当金や売買益等との損益通算は... 詳細表示
13件中 1 ~ 10 件を表示