NISA口座で保有する株式等を、特定口座(または一般口座)へ移管することはできますか。
以下の条件にご同意いただければ、移管(払出)することが可能です。 NISA口座から移管(払出)をされた残高は課税対象となります。 外貨建て商品の移管時(払出)の為替レートは直近の公示... 詳細表示
NISA口座の勘定変更(NISA⇔つみたてNISA)を行う場合、変更前の勘定で購入した商品の非課税期間は変わりますか?
NISA口座の勘定変更(NISA⇔つみたてNISA)を行った場合でも、変更前の勘定で購入した商品は、当初の非課税期間のまま変わりません。 例えば、NISAで購入していた商品の非課税... 詳細表示
NISA口座の1年間の非課税投資枠120万円には、買付時の手数料も含まれますか?
買付時の手数料は含みません。 約定金額のみで年間120万円までとなります。 詳細表示
NISA口座で投資信託を分配金再投資コースで購入した場合、再投資される分配金はどのように扱われますか?
再投資されます。 ただし、分配金の再投資買付は、通常買付と同様、1年ごとに設定される非課税枠を使用いたします。そのため、再投資が行われる際、「その年の残り非課税枠がない」、または「上限に近... 詳細表示
2016年1月4日以降(受渡日ベース)、NISA口座とジュニアNISA口座における、国内株式の売買手数料は無料です。 ご注意 ワン株(単元未満株)の売却ならびに、課税未成年者口座での... 詳細表示
NISA口座ではご利用いただけません。株主向け優遇サービスは証券総合口座(課税口座)のみご利用いただけます。 サービスの詳細については「株主向け優遇サービス」をご覧ください。 ... 詳細表示
NISA口座で保有している株式が上場廃止となりますが、特定口座へ払出した場合、特定管理口座扱いとすることはできますか。
上場廃止の決定日以後に特定口座に払出した場合には、特定管理口座の対象とはならず、一般口座への払出しとなります。 上場廃止の決定日より前に特定口座に払出した場合には、特定管理口座の対... 詳細表示
金融機関変更により現在は他金融機関でNISA取引中ですが、金融機関変更前にマネックス証券で買付けた、ロールオーバー対象となる残高の取扱いはどうなりますか?
ロールオーバーは翌年の非課税管理勘定へ移管する手続きのため、金融機関変更されている等の理由により、翌年の「非課税管理勘定」が設定されていない場合はロールオーバーすることができません。 ... 詳細表示
非課税口座のため、確定申告の必要はありません。 詳細表示
NISA口座の金融機関変更・再開設を行う場合も、マイナンバーの提出は必要ですか。
金融機関変更・再開設を行う場合もマイナンバーの提供が必要です。 ご注意 すでに提供いただき、登録が完了しているお客様については、あらためての提供は不要です。 詳細表示
15件中 1 ~ 10 件を表示