確認したい商品を選択してください。 詳細表示
NISA(一般NISA)口座を開設していますが、つみたてNISAを利用できますか?
NISA口座では、勘定区分(一般NISA⇔つみたてNISA)の変更が可能です。 ※ただし、勘定変更のお申込み(書類請求)は2023年11月15日をもって終了しております。 な... 詳細表示
NISA口座を廃止する場合、書類でのお手続きとなります。 下記2点につきまして、ご確認をお願いいたします。 NISA口座に関する手続き書類につきましては、転送不要郵便で登録住所へのみ... 詳細表示
現在、他金融機関でNISA口座を開設していますが、マネックス証券で新NISAをはじめるにはどうしたらいいですか?
新NISAを利用する金融機関をマネックス証券に変更するには、金融機関変更の手続きが必要です。 「①2023年のNISAからマネックス証券に変更する場合」と「②2023年のNISAは... 詳細表示
新NISAでもマネックスカードでの投信つみたてはできますか?
新NISAでもマネックスカードでの投信つみたては可能です。 なお、新NISAの成長投資枠、つみたて投資枠、課税口座合わせて、マネックスカードでのつみたて上限額は毎月5万円までです。 詳細表示
他金融機関を含め、2018年以降はじめてNISAをご利用になる方は、NISA口座開設にかかる税務署審査中でも一部の取引が可能となります(金融機関変更や再開設に該当されるお客様は対象外です)。... 詳細表示
つみたてNISAで投信つみたてを申込しようとしましたが、口座区分で「NISA」を選択できないのは何故ですか?
投信つみたてをつみたてNISA口座にて申込する場合は、投信つみたて申込時に口座区分で「NISA」を選択する必要があります。 つみたてNISA口座を開設しているのにも関わらず、投信つ... 詳細表示
2023年にNISAで投資した金額は新NISAの生涯非課税限度額(1,800万円)を消費しますか?
現行NISA(一般NISA・つみたてNISA)の非課税投資額は、新NISAの生涯非課税限度額とは別枠で管理されるため、2023年にNISAで投資した金額は新NISAの生涯非課税限度額を消費しませ... 詳細表示
NISAロールオーバーをした場合、取得単価はどうなりますか?
非課税期間満了時に翌年の非課税管理勘定へロールオーバーをした場合、非課税期間満了時の時価が取得単価となります。 例えば、2018年に取得した国内株式を2022年末に2023年の非課... 詳細表示
NISA口座を開設している金融機関を確認する方法はありますか?
e-Taxのマイページで確認することができます。 詳細は、国税庁ウェブサイト「NISA口座の開設状況をe-taxで確認できるようになりました!」で確認ください。 詳細表示
109件中 11 ~ 20 件を表示