「上場株式配当等の支払通知書」は、配当金、投資信託の分配金、債券の利金等を証券口座内で受け取ったお客様へ、翌年の1月末日までに交付いたします。 郵送交付の対象となるのは、電子交付サ... 詳細表示
NISA口座で保有する商品に売買損失が生じた場合、この売買損失は、特定口座や一般口座で保有する他の上場株式等の配当金や売買益等と損益通算ができますか?
NISA口座では、配当金や売買益等は非課税となる一方で、これらの売買損失はないものとされます。したがって、特定口座や一般口座で保有する他の上場株式等の配当金や売買益等との損益通算はできません。 ... 詳細表示
株式等の譲渡益について、確定申告せずに済ませる方法はありますか?
特定口座を開設して「源泉徴収あり」を選択した場合、原則として確定申告は不要です。 ご注意 特定口座のほかに、一般口座で譲渡益が発生している場合は、一般口座の譲渡益につ... 詳細表示
ゴールド、プラチナ、シルバーを売却した時の税金の取扱いはどうなるのですか?
ゴールド・プラチナ・シルバーを売却し譲渡益が出た場合には、その取引の状況に応じて「譲渡所得」「雑所得」もしくは「事業所得」のいずれかとして扱われます。 通常、給与所得者などのケースでは譲渡所得... 詳細表示
「特定口座年間取引報告書」に配当金が載っていないのはなぜですか。
「特定口座年間取引報告書」に配当金、投資信託の分配金、債券の利金等が記載されるのは、特定口座源泉徴収ありにて配当金等との損益通算ありの契約をされている場合のみです。 それ以外の契約をされて... 詳細表示
「売却損益明細」画面にてご確認いただけます。選択項目によって確認できる内容が異なります。 全明細 前営業日までの特定口座の譲渡損益、源泉徴収額、還付額および一般口座、NISA口座... 詳細表示
外国債券の償還金を外貨で受け取った場合の償還差損益はどのように計算しますか?
外貨お預り金で取引した場合は所定の為替レートで円換算して損益を計算します。 取得価額 取得単価 ÷ 100 × 数量 × 取得日のTTS 償還価額 数... 詳細表示
株式投資信託の収益分配金は、株式の配当金と同じく配当所得となり、総合課税として確定申告することで、配当控除を受けることができます。 なお、配当控除は、課税総所得金額が1,000万円以下... 詳細表示
発行年度により様式が異なります。 詳細は以下をご確認ください。 2020年以降の『特定口座年間取引報告書』の見方 2016年~2019年の『特定口座年間取引... 詳細表示
売却益への税金(譲渡益課税) 国内のみで課税されます。国内株式と同様に申告分離課税の対象です。 以下の場合は原則として確定申告が必要です。 譲渡益が発生した場合 ※1 ... 詳細表示
102件中 81 ~ 90 件を表示