NISA口座の開設申込時に、氏名・住所の変更がある場合、手続きを進められますか?
証券総合取引口座に登録されている氏名・住所から変更がある場合、NISA口座の開設手続きを進めることが出来ません。 また、氏名・住所の変更手続きとNISA口座の開設手続きは同時に進めることが... 詳細表示
登録配当金受領口座方式の振込先金融機関を変更するにはどうすればよいですか?
ログイン後の「MY PAGE」→「登録情報」→「配当金等 振込先金融機関」→「振込先変更」より変更できます。 1.MY PAGEの「登録情報」をクリック ... 詳細表示
ウェブサイトで変更可能です。 ※SBI新生銀行の金融商品仲介口座のお客様は、「パワーダイレクト」から変更していただくか、「パワーコール」にお問い合わせください。 証券総合取引口座... 詳細表示
マイナンバーの提供方法は、ウェブからアップロードする方法と郵送でお手続きする2通りの方法があります。ご希望される提供方法を以下より選択し、お手続き内容をご確認ください。 マイナ... 詳細表示
2015年8月24日より、個人のお客様を対象にお届印の登録を廃止しました。お届印の捺印が必要な手続きは、本人確認書類の差し入れや認印等での運用に変更しました。 法人のお客様で、ご登... 詳細表示
NISA口座にて保有する株式等を、贈与し、非課税とすることはできますか。
できません。 NISA口座に受け入れることができるものは、NISA口座にて新たに買い付けた上場株式等とされています。そのため、NISA口座間にて贈与をすることはできません。 詳細表示
口座開設時にお届けいただいた法定代理人に変更がある場合には、変更のお手続きが必要となります。 お手続に必要な書類は、証券総合取引口座ログイン後の「入力フォームからの質問」からご依頼... 詳細表示
銘柄毎に指定している配当金の振込先金融機関を変更したいのですが、どうすればよいですか?
銘柄毎に指定している配当金の振込先金融機関の変更は書面での手続きとなります。お客様ダイヤルもしくはログイン後の入力フォームからの質問より「配当金振込指定書(個別銘柄指定方式用)」をご請求ください... 詳細表示
書面にて手続きが可能ですが、以下の点にご注意ください。 取締役会の議事録の写しと現在事項証明書の写しが必要となります。 取締役会は取締役の過半数が出席し、且つ、出席取締役の過半数の賛... 詳細表示
米国株式(現物)を他社から移管(入庫)することはできますか?
日本国内の証券会社からマネックス証券への移管による入庫のみ可能です。(※1) ご注意 米国株式の移管にはあらかじめ外国株取引口座の開設が必要です。(※2) 入庫可能な米国株式・... 詳細表示
94件中 61 ~ 70 件を表示