米国株式・ETFの現物売却額は、いつ買付可能額に反映されますか?
売り注文が約定した時点で、米国株現物取引画面(トレードステーション)の買付可能額に反映されます。 ご注意 SEC Feeの徴収分と、特定口座源泉徴収ありの口座で譲渡益が発... 詳細表示
外国株(米国株・中国株)がNISA扱いで約定後に、課税口座(特定または一般)扱いに変更になったのはなぜですか?
米国株や中国株をNISA扱いで約定していたとしても、NISA成長投資枠を超過した場合、国内約定日の翌朝5時30分頃に課税口座(特定または一般)の扱いへ変更される場合があります。 国... 詳細表示
米国株現物取引画面(トレードステーション)へ円貨から連携された米ドルはどのように計算されていますか?
直近の為替振替レート(TTS)に、当社が定める掛け目を乗じたレートを使用し、米ドル換算を行っています。なお、掛け目は為替相場の変動状況によって変更する場合があります。 【例】 外... 詳細表示
米国株取引では日計り取引、サーフィントレードが可能です。 ただし、差金決済に該当する場合、注文を受け付けることができません。 また、当日約定分の売却代金を、他の銘柄の買付代金に充... 詳細表示
米国株現物取引のNISA口座の買付可能額について教えてください
外国株取引口座画面(管理サイト)において、米国営業日の日本時間15:30までにNISA口座の買付可能額への割当てをした金額(米ドル)が、原則として当日夜間のNISA取引の買付可能額となります。 ... 詳細表示
約定・受渡は全て国内営業日基準で行います。日本、米国いずれもが営業日の場合のみ、受渡日のカウントを行います。 詳しくは「米国株取引の約定日・受渡日について」をご確認ください。 ... 詳細表示
特定口座でご売却した米国株・中国株の損益は、証券総合取引口座の「売却損益明細」や、外国株取引口座の「口座情報」→「特定口座損益照会」で確認できます。 ご注意 一般口座の場... 詳細表示
以下の原因により、外国株取引口座で不足金が発生します。 円貨決済を利用している場合、連携当日の振替為替レートに105%の掛け目をかけたレートで米ドル換算額を算出します。 取引後、翌国... 詳細表示
米国株委託取引の手数料については「現物手数料」をご確認ください。 米国株国内店頭取引の手数料は取引価格に含まれています。 詳しくは「取引ルール(米国株国内店頭取引)」をご確認ください。 ... 詳細表示
外国取引株口座の円を証券口座に資金振替したいのですが、振替可能額がないのはなぜですか?
米国株を円貨で買付を行う「米国株円貨決済」の連携設定されていた場合、17:00から翌11:30頃までは、 外国株取引口座の「米国株円貨決済 利用状況」に記載されている「当日連携済みの円貨金額」は... 詳細表示
49件中 31 ~ 40 件を表示