外国取引株口座の円を証券口座に資金振替したいのですが、振替可能額がないのはなぜですか?
米国株を円貨で買付を行う「米国株円貨決済」の連携設定されていた場合、17:00から翌11:30頃までは、 外国株取引口座の「米国株円貨決済 利用状況」に記載されている「当日連携済みの円貨金額」は... 詳細表示
米国株取引の譲渡益は、原則、確定申告が必要ですが、「特定口座源泉徴収あり」でのお取引の場合、証券会社がその年における譲渡損益を計算し、譲渡益に対する税金の源泉徴収を行いますので、原則確定申告... 詳細表示
コーポレートアクションが発生した場合や、取引所でサーキット・ブレーカー(※)が発動された場合に、売買停止になることがあります。 ※ ニューヨーク証券取引所やNASDAQでは市場の乱高下... 詳細表示
米国株や米国ETFの配当金等の税金の計算はどのようにしますか?
お客様が受け取る配当金に対し、租税条約により定められた米国源泉徴収税率10%、および日本での源泉徴収税20.315%を差し引いた金額をお客様の口座に米ドルで入金いたします。 ご注意... 詳細表示
売却益への税金(譲渡益課税) 国内のみで課税されます。国内株式と同様に申告分離課税の対象です。 以下の場合は原則として確定申告が必要です。 譲渡益が発生した場合 ※1 ... 詳細表示
米国株現物取引の売却代金(米ドル)を円に振替えたいのですが、いつからできますか?
現地約定を確認した日本の営業日(1日目)15:00から為替振替の指示(翌営業日の予約)ができます。 現地約定を確認した日本の営業日15:00から日本の翌営業日(2日目)の14:30... 詳細表示
OTC市場での取扱となった米国株について、売り注文が出せないのはなぜですか?
倒産(連邦破産法第11条を適用申請)した場合など、OTC市場へ移行した米国株についてはニューヨーク証券取引所やナスダックなどの取引所を介した取引を行うことができなくなり、当社においてはウェブサイ... 詳細表示
株式売買手数料は、注文するだけでも支払う必要があるのですか?
株式売買手数料は、注文するだけでは支払う必要はありません。 取引が成立した時点で手数料が発生します。 詳細表示
米国株を特定口座で取引し、譲渡益が出た場合どのように源泉徴収されますか?
源泉徴収ありの特定口座で米国株を売却した場合、円貨ベースでの譲渡損益が計算され、譲渡益に対する源泉徴収が行われます。 源泉徴収は米国株の国内約定日から起算して3営業日目(受渡日)に... 詳細表示
配当金や分配金等は、「特定口座年間取引報告書」または「上場株式配当等の支払通知書」に記載されます。外国税額控除の適用を希望する場合などを除き、確定申告に添付は不要です。 特定口座年... 詳細表示
155件中 131 ~ 140 件を表示