2024年以降、一般NISA・つみたてNISA・ジュニアNISAで保有している投資信託の分配金は再投資されますか?
2023年までのNISA(一般NISA、つみたてNISA、ジュニアNISA)で保有する投資信託の残高に対して2024年以降に分配金が支払われる場合は、非課税期間内であれば非課税扱いとなりますが、... 詳細表示
ジュニアNISA口座(未成年者口座)、課税未成年者口座とは何ですか?
ジュニアNISAをお申込みいただくと、「ジュニアNISA口座(未成年者口座)」と「課税未成年者口座」が開設されます。 ジュニアNISA口座(未成年者口座)では、年間80万円までの非課税... 詳細表示
NISAで米国株現物取引をするための資金割当のやり方を教えてください。
米国株の現物取引をNISA口座で行うためには、以下のSTEP1の準備に加えてSTEP2の資金割当の指示が必要になります。 STEP1:証券総合取引口座から外国株取引口座への資金振替... 詳細表示
新NISAは、2024年1月1日時点で18歳以上の成人のお客様が利用できる制度となっており、未成年のお客様は利用できません。 2024年1月2日から2025年1月1日までに18歳を迎えられ... 詳細表示
NISA口座で保有している株式が上場廃止となりますが、特定口座へ払出した場合、特定管理口座扱いとすることはできますか。
上場廃止の決定日以後に特定口座に払出した場合には、特定管理口座の対象とはならず、一般口座への払出しとなります。 上場廃止の決定日より前に特定口座に払出した場合には、特定管理口座の対... 詳細表示
NISA口座、つみたてNISA口座、ジュニアNISA口座での積立によるお買付時に、買付金額よりも残り非課税投資枠が少ない場合、残り非課税枠の金額で積立買付を発注します。 詳しくは「... 詳細表示
つみたてNISAで購入した投資信託は、いつでも売却できますか?
つみたてNISAで購入された投資信託は、いつでも売却できます。ただし、売買益を非課税とするためには、原則として、購入した年の1月から起算して20年以内(例えば、2018年12月に株式を購入された... 詳細表示
つみたてNISAで、20万円しか使わなかった場合には、残りの20万円の未使用分を翌年に繰り越すことはできますか?
できません。つみたてNISAの利用限度額(非課税枠)は一人年間40万円で、非課税枠の未使用分の翌年への繰り越しはできません。 詳細表示
ジュニアNISAの継続管理勘定への移管を希望しない場合(非課税で保有したくない場合)は、どのように手続きすればよいですか?
ジュニアNISAの継続管理勘定への移管を希望されず、課税払出を希望する方(非課税で保有したくない方)は、ジュニアNISA取引口座にログイン後、以下よりお申込みください(申込期限:2023年12月... 詳細表示
NISA口座で配当金の権利を取得したのに、証券口座に入金された配当金が課税されているのはなぜですか?
配当金の課税、非課税は「配当支払日」に「当該銘柄がNISA期間であるか」を元に判定されます。 そのため、権利付最終日時点ではNISA口座であっても、「配当支払日」に「当該銘柄が5年... 詳細表示
110件中 41 ~ 50 件を表示