貸株サービス利用中に、保有銘柄が株式分割や株式併合、合併等の対象となった場合はどうなりますか?
手続きをすることなく、株式分割等の権利を取得することができます。 整数倍の株式分割・併合 貸株から外れることなく、株主分割等の権利を取得することができます。 貸株から外... 詳細表示
株主総会の通知や株主優待が旧住所や旧姓宛で届いたのはなぜですか?
株主総会の通知や株主優待は、権利確定時に証券保管振替機構に登録されている住所やお名前宛に通知されます。 また、既に変更手続きされた場合でも、株主名簿管理人における登録基準日や更新タイミ... 詳細表示
権利落ち日より、株式分割後の株価及び株数にて代用評価を行います。 詳細表示
他社で配当金の受取方法を変更したり、当社のNISA口座で国内株式を買い付けることにより、「保管振替機構での登録内容」と「当社での入力内容」が不一致になることがあります。 当社での入... 詳細表示
株式配当金等受取方法は証券総合口座と共通です。 証券総合口座へログイン後、「MY PAGE」→「保有残高・口座管理」→「お客様情報 確認・変更」→「配当金等振込情報」で確認できます。 ... 詳細表示
国内に上場している外国株の配当金はどのように受取るのですか?
当社に登録されている出金先口座へ振込まれます。 なお、出金先口座がゆうちょ銀行である場合は、信託銀行から郵送される振替払出証書を郵便局に持参して受取ります。 出金先口座はログイン... 詳細表示
証券総合取引口座にログイン後「MY PAGE」→「登録情報」→「配当金等 振込先金融機関」で確認できます。 1.MY PAGEの「登録情報」をクリックします。 ... 詳細表示
特定口座における「新株」の平均取得単価表示について教えてください。
「親株」は権利修正後の平均取得単価が、権利付最終売買日の翌営業日(権利落ち日)より表示されますが、「特定口座」をご利用されている場合、「新株(※)」の平均取得単価欄につきましては、権利落ち日から... 詳細表示
銘柄毎に指定している配当金の振込先金融機関を変更したいのですが、どうすればよいですか?
銘柄毎に指定している配当金の振込先金融機関の変更は書面での手続きとなります。お客様ダイヤルもしくはメールで「配当金振込指定書(個別銘柄指定方式用)」をご請求ください。 ご注意 ... 詳細表示
ETF(株価指数連動型投資信託)の分配金受取方法を教えてください。
株式と同様、配当金の受取方法は以下の三つから選択できます。 株式数比例配分方式:各証券口座で受け取る方式です。 登録配当金受領口座方式:指定した金融機関で一括で受け取る方式で... 詳細表示