確認したいサービスを選択してください。 詳細表示
2016年1月4日以降(受渡日ベース)、NISA口座とジュニアNISA口座における、国内株式の売買手数料は無料です。なお、ワン株(単元未満株)の取引ならびに、課税未成年者口座でのご注文につい... 詳細表示
NISA口座でマネックストレーダー等のツールは利用できますか?
NISA口座ではマネックストレーダー等のトレーディングツールやアプリは利用できません。 携帯電話(ガラケー)で取引をすることもできません。パソコンをご利用ください。 詳細表示
日本国内に住む0歳以上で、口座を開設しようとする年の1月1日において19歳以下のお客様が開設できます。詳しくは「ジュニアNISA」をご確認ください。 ご注意 ジュ... 詳細表示
つみたてNISAで購入した投資信託は、いつでも売却できますか?
つみたてNISAで購入された投資信託は、いつでも売却できます。ただし、売買益を非課税とするためには、原則として、購入した年の1月から起算して20年以内(例えば、2018年12月に株式を購入された... 詳細表示
NISA口座で投資信託を分配金再投資コースで購入した場合、再投資される分配金はどのように扱われますか?
再投資されます。なお、分配金の再投資買付は、通常買付と同様、1年ごとに設定される非課税枠を使用いたします。再投資が行われる際、その年の残り非課税枠がない、または上限に近い場合、再投資買付は行... 詳細表示
米国株NISAで約定した注文が、非課税枠を超えた場合はどうなりますか。
非課税枠を超過するようなご注文の場合も、原則注文は失効することなく発注されます。 NISA米国株口座で発注し、約定した注文が非課税枠を超過していた場合、当該約定分は課税扱いとなります。 ... 詳細表示
非課税期間満了時にロールオーバーをしない場合はどうなりますか?
ロールオーバーをしない場合、非課税期間満了を迎える資産は課税口座へ払い出されます。 特定口座を開設していれば特定口座へ、そうでなければ一般口座へ払い出されます。 なお、非課税... 詳細表示
NISA口座ではご利用いただけません。株主向け優遇サービスは証券総合口座(課税口座)のみご利用いただけます。 サービスの詳細については「株主向け優遇サービス」をご覧ください。 ご留意... 詳細表示
ロールオーバー検討中の資産が値上がりし、翌年の非課税投資枠の上限を超えていますが、ロールオーバーをすることは可能ですか?
非課税期間満了時に翌年の非課税管理勘定へロールオーバーする場合は、資産評価額が翌年の非課税投資枠の上限(120万円)を超過していても、原則ロールオーバー可能です。 ただしその場... 詳細表示