特定口座「源泉徴収あり」、「配当等受入あり」契約時の譲渡損失と配当等の損益通算による還付金はいつ入金されますか。
譲渡損失と配当等の損益通算に伴う還付金は、原則、12月最終営業日の翌日に、証券総合取引口座に入金いたします。 なお、年の途中で特定口座を解約された場合、解約日の翌日に、還付金を入金いたしま... 詳細表示
特定口座のお申し込みは、書面(特定口座開設届出書)もしくは本人確認書類をアップロードしていただくウェブサイト上でのお手続きとなります。 ■ウェブサイト上(電子申請)での手続... 詳細表示
NISAを他の金融機関へ変更する場合は、コールセンターもしくは入力フォームからの質問より書類を請求してください。フォームから書類を請求する場合は、「勘定廃止」か「口座廃止」のどちらを希望かご記入... 詳細表示
「上場株式配当等の支払通知書」は、配当金、投資信託の分配金、債券の利金等を受け取ったお客様に発行され、配当控除や配当所得・利子所得合計と上場株式等の譲渡損失との損益通算を行う場合など、確定申... 詳細表示
「上場株式配当等の支払通知書」は、配当金、投資信託の分配金、債券の利金等を証券口座内で受け取ったお客様へ、翌年の1月末日までに交付いたします。 郵送交付の対象となるのは、電子交付サ... 詳細表示
保有していた株が上場廃止になりました。損失として申告はできますか?
上場廃止されただけでは株主としての権利が残るため、損失として確定申告を行うことは出来ません。 損失として申告できるのは、上場廃止株式が特定管理口座で管理されている間に無価値化し「価... 詳細表示
個人の投資家に対する税金のお取扱いは次のとおりです。 国内株式投資信託 収益分配金 (1)普通分配金 配当所得として、下記税率にて源泉徴収が行われます。 原則として確定申告... 詳細表示
以下よりご確認されるお取引を選択してください。 詳細表示
2013年度の税制改正により特定口座の「みなし廃止制度」は廃止となりました。 2012年までは「上場株式や国内株式投資信託等および信用取引等の残高、または特定口... 詳細表示
「上場株式配当等の支払通知書」を使って何か手続きは必要ですか。
「上場株式配当等の支払通知書」に記載された配当等について、配当控除や上場株式等の譲渡損失との損益通算を行う場合には、「支払通知書」を添付して確定申告を行うことができます。 確定申告を行わな... 詳細表示